愛媛松山で日々奮闘する税理士ブログ

愛媛県松山市で日々奮闘中の税理士です。新規開業・確定申告・経営計画などでお悩みの方はお気軽にご相談ください!

年別: 2022年

「適格請求書(以下、インボイス)」は保存しなければならないのでしょうか?

「仕入税額控除」を受けるため「インボイス」等および帳簿を保存しなければなりません。 1.「仕入税額控除」とは  「仕入税額控除」とは、販売やサービス提供時に「受け取った消費税(課税売上に対する消費税)」から仕入れ及び経費 […]

「適格請求書(以下、インボイス)」と「適格簡易請求書(以下、簡易インボイス)」の違い

「インボイス」と「簡易インボイス」との違いは、1.「簡易インボイス」が、書類の交付を受ける事業者の氏名または名称が不要であること。 2.「簡易インボイス」が、「税率ごとに区分した消費税額等」または「適用税率」のいずれかの […]

令和5年10月スタートの「インボイス制度(適格請求書保存方式)」で消費税額の計算方法

 「インボイス制度(適格請求書保存方式)」での消費税額の計算方法は、 ・税率ごとに集計した取引金額を割り戻して計算する方法・「適格請求書(以下、インボイス)」に記載した税額を積み上げて計算する方法 のいずれかの選択となり […]

相続財産評価
土地調査のすすめ

   相続税財産評価で案外できていないのが土地の調査です。一般的には、土地の謄本や公図などを取り寄せと現地調査で完了とされている場合が多いかと思いますが、そこには大きな落とし穴が隠れているかもわかりません。 相続税の財産 […]

「インボイス制度(適格請求書保存方式)」開始後に「仕入税額控除」を適用するための留意点

 「仕入税額控除」とは、販売やサービス提供時に「受け取った消費税(課税売上に対する消費税)」から仕入れ及び経費支払時に「支払った消費税(課税仕入れに対する消費税)」を差し引いて消費税を納める仕組みのことをいいます。 「仕 […]

「適格請求書発行事業者」登録の準備はできていますか?

 「適格請求書発行事業者」登録にあたって、まずは、「適格請求書(以下、インボイス)」の記載事項、発行方法、発行義務や保存義務など内容をよく理解することが必要です。 また、販売管理や、請求書発行のシステム利用の場合は、買い […]

「適格請求書(以下、インボイス)」に記載する事項と交付にあたっての注意点

 「インボイス」は、現行の「区分記載請求書」の記載事項に、発行事業者の登録番号、適用税率や税率ごとの消費税額等が追加されます。 また、当初交付した「インボイス」の内容に誤りがあった場合は、修正した「インボイス」を買手であ […]

「適格請求書(以下、インボイス)」を発行するためには、いつまでにどのような手続きをすればいいのでしょうか?

 令和5年10月1日の「インボイス制度(適格請求書保存方式)」開始と同時にインボイスを発行するためには、原則として令和5年3月31日までに申請手続きを行い「適格請求書発行事業者」になる必要があります。 いくつかの特例もあ […]

法人成りにおける「インボイス制度(適格請求書保存方式)」登録の注意点

   法人成りを検討する際に、「適格請求書発行事業者」に登録するタイミングも検討が必要です。登録時期によって、2年間の免税期間が途中で終わることも考えられます。 1.法人成りをすることで最大2年間の免税  消費税において […]

消費税の免税事業者が「適格請求書発行事業者」に登録すべきか否かを判断するための判断材料

 事業者向け販売、サービス提供をしている場合、取引から除外される恐れもありますので、「適格請求書発行事業者」の登録を検討する必要があります。その場合には、併せて簡易課税制度についても検討するといいでしょう。 1.消費税の […]